分配器について 分解編
- 2019.02.16
Twitterで分配器の衝撃的な画像を見つけました! なんと!針金でつながってるだけ…これじゃ給電はおろか、インピーダンス整合されていないただのゴミですよ…元ネタはこちらのブログのようです。 https://plaza.rakuten.co.jp/nana1451/diary/20091111/ 心配になってきたので、私も使わなくなった分配器を分解してみました。 まずは、マスプロの「2SPFCS」 […]
TS抜き、プレクスのチューナーを主に扱ってます
Twitterで分配器の衝撃的な画像を見つけました! なんと!針金でつながってるだけ…これじゃ給電はおろか、インピーダンス整合されていないただのゴミですよ…元ネタはこちらのブログのようです。 https://plaza.rakuten.co.jp/nana1451/diary/20091111/ 心配になってきたので、私も使わなくなった分配器を分解してみました。 まずは、マスプロの「2SPFCS」 […]
radi-shさんのBonDriverを使うと、LNBへの給電を行うことができるようになりますが、非公式な使い方な上に、基板に負荷がかかりそうなので、別途電源を用意することにしました。 純正品として、この様な商品がありますが、売り切れの状態でいつまで待っても販売開始になりません… https://www.amazon.co.jp/dp/B008R6A3QK/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_ […]
PX-MLT5PEは現時点で、地デジのチャンネルスキャンで特定のテレビ局が拾えないという特徴がある。 関東では 22~24ch,27chで発生しているようです。私の環境では14ch,40chが拾いにくいようです。 これはBonDriverのチャンネルセットの要求から、実際にチャンネルをロックして信号を検出するまでの時間が、最大で120秒もかかるという現象に起因するものです。 TVTestでは、ソー […]
こちらを参考にEDCBをビルドして下さい。 https://enctools.com/edcb-vs2017-build/ 細かな設定はこちらを参考にして下さい。 https://enctools.com/edcb-settings/ BonDriverの配置 「BonDriver」フォルダにBonDriverをコピーします。 radi-shとJacky凡を同時に配置するとこうなります。 BonD […]
私はこちらを参考にx86でTVTest0.9.0とEDCB xtne6f版をVS2017でビルド(x86)しています。 https://enctools.com/tvtest-vs2017-build/ https://enctools.com/edcb-vs2017-build/ Visual C++ 再頒布可能パッケージ Visual Studio 2017 の Microsoft Visua […]
ブログを初めてから初のBSODです。通算では4回目です。 WinDbgでクラッシュダンプを確認してみると、「PXMLT5PE.sys」と出てくるので、明らかにデバイスドライバが原因のようです。 システム情報(msinfo32.exe)の結果と合わせて、プレクスのサポートに問い合わせをしていますが、有効な回答が返ってくるかは謎です… 発生環境 MB: Lenovo TS130CPU: Intel X […]
プレクスのチューナーは共通して地デジの感度が良すぎるようで、アッテネーターを用いて、電波の強さを調整してやる必要があるようです。 私の使用しているアッテネーターはこちらになります。 https://www.amazon.co.jp/dp/B01GJHQQU0/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_LNSyCbTPMZJV7 -3dB -6dB -10dB -15dB -20dB これらを組み […]
PX-MLT5PEは現時点で、地デジのチャンネルスキャンで特定のテレビ局が拾えないという特徴がある。 関東では 22~24ch,27chで発生しているようです。私の環境では14ch,40chが拾いにくいようです。 これはBonDriverのチャンネルセットの要求から、実際にチャンネルをロックして信号を検出するまでの時間が、最大で120秒もかかるという現象に起因するものです。 そこで、TVTestの […]
私が使っている分波器(セパレーター)を紹介したいと思います。 分配器と同じマスプロの「CSR7DW」です。ケーブルは2重シールドの4Cですが、確実なねじ込み式のF端子です。 コストパフォーマンスも抜群なのでオススメです。 【メール便送料無料】マスプロ VU/BS,CSセパレーター 分波器 CSR7DW-P (CSR7D-P後継品) MASPRO 楽天で購入
安定した受信環境を目指すなら、アンテナケーブルにも気を使いましょう。 以前は取り回しの良い「S-4C-FB」の差し込み式のケーブルを使用していましたが、BSで周波数の高いチャンネル「ディーライフ」等が映らなかったり、録画ではDropが多発していました。 金メッキの端子で良いものだろうと思っていましたが、そうでもありませんでした… そこで導入したのが、「S-5C-FB」ケーブルと専門の職人が圧着した […]