痛車で悩む画像の拡大の話
- 2020.03.09
痛車で悩む画像の拡大の話 痛車(痛バイク)を製作する過程で問題になるのが「画像の拡大」 なるべく高画質の画像を用意しても、ボンネットなどのサイズになると、普通の画像編集ソフトの拡大では、粗が目立ってしまう… どういう感じになるかというと、こちらの記事が参考になります。 二次元画像を綺麗に拡大できる「waifu2x-caffe」の使い方とブログなどでの利用例 https://nelog.jp/wai […]
TS抜き、プレクスのチューナーを主に扱ってます
痛車で悩む画像の拡大の話 痛車(痛バイク)を製作する過程で問題になるのが「画像の拡大」 なるべく高画質の画像を用意しても、ボンネットなどのサイズになると、普通の画像編集ソフトの拡大では、粗が目立ってしまう… どういう感じになるかというと、こちらの記事が参考になります。 二次元画像を綺麗に拡大できる「waifu2x-caffe」の使い方とブログなどでの利用例 https://nelog.jp/wai […]
無事納車されました!!って、思いっきり前の話ですが、Twitterでリクエストがあったので、バイクネタもブログに書いていこうと思います。 納車整備 バッテリー交換 プラグ交換 鍵交換 オイル交換 エアクリーナー交換 駆動系の確認 ← リクエストした 走行距離 30,733km
前回のネタで基板をシールドして一週間、通常録画してみた結果です。 BS11のいつものEITを除けば、Dropがまったく無くなった?! 「ノイズフセーグ03」の効果があったのか?(笑) 明日は地デジを中心に、チューナーオープンがらみのDropが解消しているか、確認してみようと思います。
問い合わせてみた PX-W3PE4のV2.0が出回っているみたいですが、PX-Q3PE4もV2.0が出るのか?販売店に問い合わせてみた結果です。 PX-W3PE4がV2.0になり、共通基板にて利用予定でPX-W3PE4の基板にのみPX-Q3PE4 V2.0の印刷がなされている。 とのことでした… PX-Q3PE4のV2.0はまだ販売されていないようです。 追記 20190605 掲示板で書き込みが […]
現在のPX-MLT5PEで最大の問題点である「チャンネルロックの遅延」がどういうものか、動画を用意していたのに投稿するのを忘れていたので、今更ですがご覧ください。
既知の問題 現在発覚している、PX-MLT5PEの問題点です。 チャンネルロックの遅延 ← 動画を追加 20190610 同時刻Drop ← 少し改善された 20190530 BSODの発生 チャンネルロックの遅延 「チャンネルロックの遅延」は、地デジの特定の局でチャンネルを選択するのに異常に時間がかかり、映像が出るまで最大で120秒もかかる場合がある事です。 これにより、チャンネルスキャンで拾え […]
ノイズフセーグ 掲示板で「基板を鉄板でシールドするか」みたいなネタがあったので、電磁波吸収材を使用した「ノイズフセーグ03」を使って、基板をシールドしてみることにしました。 電磁波・ノイズ吸収シート ノイズフセーグ 03L http://www.widework.co.jp/page20#ttl-WWGM03L ノイズの発生源に貼るだけでノイズ対策が可能。高周波数帯のノイズ抑制に効果がある。シート […]
概要 私の家は山間の奥まったところにあり、作業部屋はコンクリート造りのマンションということもあり、携帯電話、地デジ、FM、AMがいずれも届きにくいのです。 AM 波長が長いのでぎりぎりラジオで聴ける FM CATV局の再送信をクリップケーブルでラジオのアンテナに接続 携帯電話 auに電波改善を依頼したけど効果なかった?! 地デジ 作業部屋ではワンセグも受信できない 広帯域受信 ベランダにディスコー […]
ダイソーで見つけたスマホ用のタッチペンが、意外なほど快適だったのでご紹介です。 調べてみると、タッチペンにも色んなタイプがあるようです。 https://time-space.kddi.com/mobile/20180801/2400 このうちダイソーで見つけたのは「シリコンゴム」と「繊維」タイプでした。 ペン先をズームするとこんな感じです。 手前が「シリコンゴム」で、奥が「繊維」タイプです。 シ […]
基板とか撮影する機会が多いので、マクロレンズが欲しくなりました。 ダイソー まずはお手軽なダイソーの100円マクロレンズです。 レンズが小さいので歪がひどいですが、中心部分はしっかりと接写できてますね。 でも少し物足りないです… AliExpress そこで、中国?の通販サイトで有名な「AliExpress」で買って、個人輸入したマクロレンズの登場です。 https://www.aliexpres […]