湾曲モニターを導入してみた!

湾曲モニターを導入してみた!

2025/08/30(土) Amazon
397 語 · 2 分

きっかけ

転職先はフルリモートとなるため、自宅の作業環境の見直しをすることにした。

結論

PHILIPSの34インチ湾曲モニターをポチった。

PHILIPS EVNIA 湾曲ゲーミングモニター
PHILIPS EVNIA 湾曲ゲーミングモニター (34インチ/UWQHD@180Hz/曲面1500R/超高速0.5ms/5年保証/Adaptive Sync/FastVA/HDMI2.0x2/DP1.4x1/チルト/sRGB125%/電源内蔵/HDR10) 34M2C3500L/11

オヌヌメポイントは、こちら。

  • コスパが良い(中華系を除いて)
  • 5年保証
  • PHILIPSの利用実績あり

以前の職場で設置されていたPHILIPS社のモニターは、悪くないレベルで利用できていたので安心。

欲を出せばきりがないので、妥協とも言えるけど。

湾曲モニターを検討した過程は?というと…


検討結果

Copilotさん(AI)にざっくりと質問して、検討をはじめたけれど… 結論として、使ってみないとわからんと。

以下、Copilotさんの回答です。


湾曲モニターを業務利用する場合のデリメリを調査して

湾曲モニターは見た目のスタイリッシュさや没入感で人気ですが、業務利用となると一長一短。以下にメリットとデメリットを整理してみました。

✅ 業務利用でのメリット

  • 視野の広さと没入感
    画面が目のカーブに沿っているため、端まで自然に視線が届きやすく、集中しやすいという声もあります。

  • マルチウィンドウ作業に強い
    ウルトラワイド型なら複数ウィンドウを並べて作業でき、情報の一覧性が向上。

  • 目の疲れ軽減
    画面端までの距離が均一になることで、長時間の使用でも目が疲れにくいとされています。

⚠️ 業務利用でのデメリット

デメリットカテゴリ内容
視認性の問題Excelや資料作成でセルや図形が歪んで見え、レイアウトミスが起きやすい
設置スペース湾曲形状のため奥行きが必要。狭いデスクでは圧迫感がある
ウィンドウ操作の違和感端のウィンドウが奥に引っ込んで見え、境界が分かりにくくなる
価格が高めウルトラワイド+湾曲+高解像度モデルは10万円超えも珍しくない
酔いやすさ特に視界移動の多い作業では、湾曲による違和感や酔いを感じる人も
印刷・Web確認のズレ曲面表示とフラット表示で見え方が異なり、最終成果物にズレが出ることも

🧠 結論:どんな業務に向いている?

  • 向いている業務

    • 映像編集・デザインなどのクリエイティブ作業
    • マルチタスクを多用するフリーランスやエンジニア
    • 没入感を重視するユーザー
  • 向いていない業務

    • 表計算や資料作成が中心の事務作業
    • 印刷物やWebレイアウトの精密確認
    • スペースが限られた環境での使用

使い心地

最初は違和感ありまくりで慣れなかったけれど、1周間程度使ってだいぶん目が慣れてきた。

to be continued…


PHILIPS EVNIA 湾曲ゲーミングモニター
PHILIPS EVNIA 湾曲ゲーミングモニター (34インチ/UWQHD@180Hz/曲面1500R/超高速0.5ms/5年保証/Adaptive Sync/FastVA/HDMI2.0x2/DP1.4x1/チルト/sRGB125%/電源内蔵/HDR10) 34M2C3500L/11

Thanks for reading!

湾曲モニターを導入してみた!

2025/08/30(土) Amazon
397 語 · 2 分