分配器について 分解編
- 2019.02.16
- 環境情報

Twitterで分配器の衝撃的な画像を見つけました!

なんと!針金でつながってるだけ…
これじゃ給電はおろか、インピーダンス整合されていないただのゴミですよ…
元ネタはこちらのブログのようです。
https://plaza.rakuten.co.jp/nana1451/diary/20091111/
心配になってきたので、私も使わなくなった分配器を分解してみました。
まずは、マスプロの「2SPFCS」です。

しっかりとした造りで、基板裏にはフェライトとコンデンサを使ったトランスで分配されていると想像できます。
次は、安物のカモン(comon)の「FB-4V」です。

良い意味で予想に反して、しっかりとした造りでした。
フェライトのトランスと、コンデンサでインピーダンス整合もとれている様に思われます。
安定した受信環境を目指すなら、やはり分配器やケーブルにも気を使うべきだと再認識させられる画像でした。
-
前の記事
LNBへの給電について 2019.02.15
-
次の記事
録画終了後、ffmpegでエンコードしてGoogle フォトに無限保存 2019.04.11