工人舎 SA5にLinuxをインストールする
- 2019.04.29
- 雑記

概要
手元に工人舎のSA5ST08Aがありまたしが、OSがWindowsXPで使いものにならないので、Linuxを入れて再活用できないか試してみました。
Ubuntu
まず試したのは、「Ubuntu 18.04 LTS」です。
https://www.ubuntulinux.jp/home
しかし、インストール中にこんなメッセージが出てインストール出来ませんでした。
1 2 |
This kernel requires an x86-64 CPU, but only detected an i586 CPU. Unable to boot - please use a kernel appropriate for your CPU. |
そういえば、こいつはAMD Geode(i586)という変態CPUだったのです(笑)
Denian
次に「Debian9」を試してみました。
ちゃんとi586がサポートされているのを確認しましたが、もうi386は使えなくなってるんですね…
https://www.debian.org/releases/stable/i386/release-notes/ch-whats-new.ja.html#idm120
インストール中に何故かDHCPでネットワークを認識しないので、とりあえず基本パッケージだけでインストールします。
しかし、インストールが終わり起動してみると、ディスプレイがホワイトアウトして一切の操作を受け付けない状態になってしまいます。
失敗ですね…
パピーリナックス
次に軽量級のディストリビューションを試してみました、「Puppy Linux 4.30 日本語版」です。
しかし、これもインストールはできるのですが、画面がホワイトアウトします。
linuxBean
最後にたどり着いたのがこちら「リナックスビーン」です。
https://ja.osdn.net/projects/linuxbean/
これも「linuxBean 14.04」はCPUが対応してないようなので、「linuxBean 12.04」をインストールしてみましたが、やはり起動しません…
起動オプションをいろいろと試してみたところ、このオプションを与えてやると起動しました。
1 |
xforcevesa nomodeset acpi=off |
※ちなみに「=」を入力するためには「^」キーを押下します
これでLiveCDが立ち上がるので、インストーラーを実行してHDDにインストールします。
起動するためには「acpi=off」が必須のようで、GRUBの設定を変更しておきました。
無線LANも無事認識し、WiFiでインターネット接続できました。
使用感
試しにFireFoxをインストールして、YouTubeを観てみましたが…
はっきり言って使い物になるレベルではありませんでした(笑)
CPUが古すぎですね(^_^;)
-
前の記事
EDCB Material WebUI ライブラリのカスタマイズ 2019.04.27
-
次の記事
Windowsでffmpegをビルドする【MSYS2/MinGW編】 2019.05.03